さいはらの理念
安心して勉強できる環境を提供する
さいはらでは、勉強の好き嫌い、得意苦手に関わらず安心して勉強できるように以下のことを大切に子どもと関わっています。
・当たり前を押しつけない。どこから分かっていないかを一緒に考える。
・分からないや間違いを否定しない。失敗と改善をくり返すことで人は成長する。
・好奇心を大切に。得意な科目はどんどん学べるようにサポートする。
といったように、学力が高いか低いかではなく、「その子にとって安心して勉強できる環境かどうか」を大切にしております。
子どもの成長を第一に考える
さいはらでは、子どもの成長を第一に考え、「教えること」と「教えないこと」をその子のステージ合わせて変えております。
苦手な子や質問ができない子に対して、「聞かれないから教えない」はただの放置です。一方、何も考えずに「聞かれたから全て教える」ということは、教えてもらわないと何もできない子を育てます。
分からないオーラにはちゃんと気づいてあげたいですし、時には「間違えてもいいから一回やってみな。」と背中を押してあげたいと思っています。
失敗を繰り返しながら、少しずつ成長できるようにサポートしていきます。
さいはらの価値観をしっかりお伝えする
塾を選ぶ際に大切だと思うポイントは、
・通う目的と塾のスタイルが合っているか
・塾の価値観が合っている(共感できる)か
この2点のバランスだと思っています。
入塾を催促するようなこともしていませんし、塾に通わせる目的とさいはらが合っていない場合や、お子さまにとって合っていないと感じる部分があればしっかりお伝えしたいと思っています。
「自分がその子の親だったらどうするか」を第一にお話したいと思っておりますので、安心してご相談ください。
講師プロフィール
教室長 田中椋介
福岡出身。福岡で集団指導を経験後、身内の事情で神奈川に転居。子ども好きから子ども用品店に転職するも、教えることの楽しさを忘れられず神奈川の大手個別指導塾に転職。そこで当時教室長だった代表と出会う。
その後、田中自身も教室長として活躍。縁あって個別学習塾さいはらの一員として迎え入れることとなりました。
現在は、個別学習塾さいはらの教室長として、子どもたちとのコミュニケーションを大切にしながら、一人ひとりに楽しく分かりやすい指導を心がけております。
代表兼IT担当 裁原吾朗
理系大学を卒業後、システムエンジニアに就職。神奈川の大手個別指導塾に転職後、戸塚校にて秋葉中の生徒さんを中心に指導してきました。その後、お世話になった会社を退職して独立開業。
現在は、個別学習塾さいはらの代表兼IT担当として、補助プリントや動画教材、音読システムの作成など、生徒さんが勉強しやすいようにサポートしております。
開校に至った想いを見る
お客様の声
お子さまや保護者様からいただいた声を載せております。塾選びの参考にしてください。
①さいはらに通って良かったことは?
・勉強が楽しくなった。(Kさん、Cさん)
・距離が近くて通いやすい。(Kさん、Cさん)
・先生と話しやすい。(Kさん、Cさん)
・先生の説明が理解しやすい。(Kさん、Cさん)
・先生が面白い。休憩時間にいろんなことを話してくれる。(Kさん、Cさん)
・あんなに嫌いだった数学がめっちゃ伸びた!!(Rさん)
・パソコンに興味を持ち、そこから勉強にも達成感が出てきたんだと思います。(Nさん、Aさん)
・同時期にくもんを3日間体験しましたが、さいはらさんのほうが子供が楽しんでいました(くもんは先生が丸つけだけしている印象)。実際に教室を見て清潔感を感じられたことも良かったです。
②さいはらはどんな塾ですか?
・個人塾で、パソコンを使ってやる、教え方がわかりやすく、話しやすい先生がいる塾。(Kさん、Cさん)
・パソコンでの学習だけど、先生が同じ部屋にいて、気軽に質問出来るし、答えを教えているのではなくてやり方とか答えに自分でたどりつけるように教えてくれるからとってもいいと思います。(Sさん)
・めっちゃ熱心で説明が分かりやすい先生が教えてくれる塾(Rさん)
・ただ勉強するところではなく、人を育ててくれるところ!って言いたいです。(Nさん、Aさん)
・その子のペースに合わせて教えてくれる塾
③どのような人にお勧めしたいですか?
・どこの塾にいっても宿題に追われ、分からず家で泣いて、また塾変えての繰り返しをしてる人って、たくさんいると思うので、そういう人にお勧めしたいです。(Nさん、Aさん)
④通う前とのギャップありますか?
・先生が怖い人かと思ったけど優しかった。(Kさん、Cさん)
・HPとのギャップはない。生徒に寄り添った指導を本当に実践されていることに感心しております。(Kさん、Cさん)
・子供が自分から進んで勉強するようになりました。(Nさん、Aさん)